61件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

天理市議会 2020-12-01 12月16日-04号

いわゆる「第三の性」と呼ばれるジェンダークィアや男女二元論に収まらない性同一性を包括的に含んでいる中世、両性、無性、性別枠組みから脱するという既存の性別枠組みに当てはまらない人物のXジェンダー、ジェンダー・オーサム、たとえば「女に生まれたけれど、男と女のどちらのときもある」など、性別を固定しない立場を取る人々はノンバイナリーとされています。 

御所市議会 2019-03-07 03月07日-02号

もちろん民俗についても、古代のみならず中世あるいは近世においても、御所は特化できるような数々の財産がございますので、そういうのを相対的にやはり考えて、計画をしていく必要があろうかというふうに思います。今現在、この時点で民俗博物館建てます、歴史資料館を建てますというのは、差し控えさせていただきたいと思います。 ○副議長川田大介) 11番、松浦正一君。

橿原市議会 2019-03-01 平成31年3月定例会(第3号) 本文

市城単独では若干無理がありますから、市内では、織田家ゆかり文化財であります橿原神宮の文華殿、中世町並みを残す今井町、新口の梅川忠兵衛の善福寺などとの組み合わせが考えられますし、広域的には、高取城宇陀松山、信貴山、天理の龍王山、上牧町の片岡城大和郡山筒井城などが組み合わせの候補として考えられるかと存じます。  

香芝市議会 2018-12-14 12月14日-03号

教育部次長こども課長事務取扱](澤和七君) 岡城跡は、中世から近世にかけて本市の畑、逢坂、磯壁、良福寺、狐井、下田付近勢力基盤としていた大和武士岡氏の有事の際に使用する出城の山城跡と推定されています。本市は、古代から大和北西部玄関口として河内と大和をつなぐ交通の要衝地として重要視されていたことから、七郷山城送迎山城等の多くの山城が築かれております。

天理市議会 2018-03-01 03月16日-03号

龍王山は、市長も御承知のとおり、中世山城として南と北に城を持つ様式で築城されております。標高五百八十六メートルの頂上からは奈良盆地を一望でき、本当に天気次第によりますが、快晴の場合は大阪湾もはっきりと見ることができる、大変風光明媚な場所でございますし、先の整備によって南北城跡は周遊しやすくしていただいております。

桜井市議会 2017-11-20 平成29年新庁舎建設特別委員会 本文 開催日:2017年11月20日

また、このトレンチでは、中世期から現代にかけてトレンチの東側に畔状盛土を行った形跡が見られた。大和国条理復元図によると、本調査地は、御供田とアツサの二つの坪にまたがっており、第1トレンチはこの坪境に位置する。このことから、今回の調査で見つかった畔状盛土は、二つの坪を区画する坪境の畔であると考えられる。

桜井市議会 2017-09-26 平成29年新庁舎建設特別委員会 本文 開催日:2017年09月26日

調査では現代盛り土及び中世から現代耕作土の下に、中世から弥生時代前期のものと推定される土器破片を確認いたしました。  現在、土器破片の年代を特定する作業を進めております。今後の予定といたしましては、整理作業並びに終了報告書の作成を埋蔵文化財センター文化財課で行いまして、出土遺物などの整備が終わりました後、11月をめどに奈良教育委員会調査終了報告書を提出する予定となっております。

桜井市議会 2017-09-01 平成29年新庁舎建設特別委員会 本文 開催日:2017年09月01日

調査では、現在盛り土及び中世から現代耕作道の下から縄文土器を含む層を検出し、この層から縄文土器などが出土しております。次に、本庁舎西側の部分についてでございますが、こちらは7月29日より掘削を開始いたしまして、8月27日に埋め戻しを完了いたしました。調査では、同じように、現代盛り土及び現代耕作道の下から中世土器を含む層とその下に、縄文土器を含む堆積層を確認しております。

大和高田市議会 2017-03-01 平成29年3月定例会(第4号) 本文

一方で、まだ文化財に指定されていないもので文化的価値があるもの、本市郷土史を考えた場合、お寺や寺内町としての歴史があったり、また古墳があったり、中世の遺構があったりというものがありますが、また一方で、明治以降いち早く近代化を進めた産業のまちであるという側面も本市歴史にはあります。

王寺町議会 2016-12-02 12月02日-02号

これは何かといいますと、奈良県の美術館におきまして、ユニークなコレクションとして奈良、京都のいろいろな作品が出たわけでして、「中世の美と伝統の広がり」というような題で、いわゆる王寺の達磨大師の仏像がここへ出張しまして、この期間、10月15日から11月27日の間、ここに達磨大師がおられたわけでございます。 

橿原市議会 2016-12-01 平成28年12月定例会(第2号) 本文

本市には、特別史跡藤原宮跡史跡新沢千塚古墳群を初めとする遺跡や名勝大和三山中世以来の町並みを残す今井町のほか、重要文化財を初めとするさまざまな有形・無形の文化財があります。本市の豊かな歴史民俗を今に伝える重要な歴史資産であると考えております。これらを保護し、後世に伝えることは、郷土愛の育成と歴史豊かな特色あるまちづくりにつながると考えております。  

奈良市議会 2016-03-07 03月07日-03号

また次に、多聞城とともに県内の城跡観光資源としているところと連携してPRしてはとのことでございますが、平城京遷都以来1,300年余りの連綿と続く歴史文化を有する奈良市にとりましては、奈良時代に限らず、中世以降の歴史文化遺産観光資源としてどのように取り上げ、PRしていくかは、一つの課題であると認識しております。 

奈良市議会 2015-06-29 06月29日-05号

しかし、中世歴史学研究者網野善彦氏に代表されるように、もともとは朝廷とも縁が深い鎌倉時代からの中世自由民が、天皇の権威が建武の新政で破綻する中、逆転して差別されるようになったという学説が唱えられました。 また、多くの宿や差別用語になってしまった長吏のいる拠点は鎌倉時代から存在することが明らかになっています。 歴史文化に多くの足跡を残してきた巨大な存在であるわけです。

桜井市議会 2015-06-11 平成27年第2回定例会(第2号) 本文 開催日:2015年06月11日

広島県尾道市が「尾道水道が紡いだ中世からの箱庭的都市」として認定され、明日香村、橿原市、高取町が「日本国創成のとき~飛鳥を翔けた女性たち~」と、複数の市町村が共同で申請し認められています。今回は18件が認められましたが、文化庁は、2020年までに100件程度まで増やす計画をしています。  私は、この日本遺産認定への取り組みは、本市観光振興に大きな効果をもたらすものと期待しています。